Lastupdate 2008/11/29

俺たちの記録

2008年版

ここではツーリングや週末飲み会の写真を掲載。

・定例飲み会の写真はこちら

・2005年はこちら  ・2006年はこちら

・2007年はこちら

◎2008秋 甲賀方面ツーリング◎

 車検が切れるんで、最後にひとっ走り!!ということで甲賀の里忍術村に行ってみた。

 名神→京滋バイパス→新名神で甲賀まで。片道100kmほど。

 今回行った甲賀の里忍術村以外にも忍者系の施設がけっこうあるらしい。国道沿いのちょいと山手にその施設はあった。入場料は1000円。ちょっと高くないか?

 忍者の生活や特殊道具の展示、記念碑なんかがあり、水蜘蛛体験コーナーや手裏剣が実際に流れる手裏剣道場なんかが主な施設としてあった。手裏剣道場では8枚300円で的に向かって投擲できるんだが燃えるぜ!!8枚中5枚が的に刺さって大満足。気を良くして1枚500円の小型手裏剣をお土産に買って帰った。

 駐車場でニンジャ(バイク)の近くで煙草吸ってたら「クスクスクス」と笑い声が。聞き耳立てて聞いてみると「あの人、オートバイにも忍者ってステッカー貼ってるよ。よっぽど好きなのね(笑)」だと。

いやーそうじゃなくてーこのバイクってペットネームがニンジャでーもともと貼ってあるものでしてーっと、説明するの何なんで・・・思わぬ羞恥プレイを味わったよ(^^;

 帰りは同じく新名神→京滋バイパス→山崎→サンダーボルトでサンダーボルトにニンジャを車検取得のため預けて帰ってきた。

 走行距離は200km弱。次回は阪奈道路沿いにある伊賀方面に行こうかと思ったツーリングだった。

 

         甲賀の里 忍術村 http://koka.ninpou.jp/

 

 

◎2008秋 篠山草山温泉ツーリング◎

昼前からヌルと目的地の天橋立目指して出撃。いつものコースで亀岡から京都縦貫道でまずは丹波まで。

 丹波マーケスでおやつの蕎麦食いながらヌルから一言・・・「天橋立までもちそうに無いかも」。まー確かに寒いしな、ヌルよ、オーバーパンツ履いてこなかったのが敗因だな(笑)紅葉は次回でえっか!?ちゅーことで帰りに寄るつもりだった篠山の草山温泉に直で向かうことになった。

昼飯時過ぎに到着。敷地内に「モンゴル王国」?なる不思議なものがあったが無視。この温泉施設内に名物オムライスがあるそうだが、まずは温泉だ!!循環・過熱らしいが、温泉成分が強いのでそれを感じさせないらしい。確かに海水の1.5倍という塩分濃度は伊達じゃねー!!(塩入れてないよね?)あがってからもポカポカで満足満足(^^

さて、お待ちかねの名物オムライス、屋台スタイルで施設の休憩場で食うスタイルだ。味はというと、普通に美味かった。美味いよ確かに・・・ただ普通過ぎてインパクトがないんでコメントに困る。

 その後は適当に山道走って372号から亀岡経由で帰宅した。走行距離は150kmほど。篠山はまだまだ良さげな温泉が一杯あるような気がするよ・・・

 

         草山温泉 観音湯 http://xn--d8wp59cy7j.jp/

 

 

◎2008秋 小浜方面ツーリング◎

天気予報で雨だったのに晴れたので昼頃から小浜方面に出撃。今回はソロ。

 京都縦貫道にのって丹波→27号→12号→周山街道→小浜に到着。昼飯に駅前商店街の大衆食堂で鯖焼定食900円を食った。あんまりおいしくなかった(T_T)

 土産にオバマ大統領饅頭?を探したが売ってなかったので、代わりに越前クラゲの粉末入りサクサククッキーを入手。晩はガレージ飲み会なんで皆で食おうっと♪

 その後は27号→303号→鯖街道→京都→名神→茨木と帰ってきた。京都市内で道に迷ってウロウロしたが。走行距離は250kmほど。やっと秋だ!!と感じさせる道端の紅葉が綺麗なツーリングだった。

 

         えくらちゃん さくさくクッキー

http://www.echizenhonpo.com/ekurand_sweet.html

 

 

◎2008秋 能登半島ツーリング◎

恒例のヌルとの秋ツーは北陸の能登半島に行って来た。

名神→北陸道と金沢まで。途中、能登道路で千里浜に行って砂浜を走行した。海の家で休憩がてらの昼食。はまぐりの浜焼きをつまみにノンアルコールビール(笑)

その後は東回りで輪島、最北端の灯台を観光し、夕方過ぎに宿のある和倉温泉へ。

飯はそこそこ、部屋は狭かったが温泉は源泉掛け流しでマジ良かった。トータルでは値段相応かと・・・(^^;

二日目は高岡方面に向かい能越道路から東海北陸道へ。ヌルとは小矢部JCTにて別行動。ヌルは山梨の清里で更に一泊。オイラは東海北陸道で名古屋経由で帰阪。

走行距離は1070km。秋なのか?と思うくらいポカポカ陽気なツーリングだった。

 

         和倉温泉 湯の華 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/31031/31031.html

 

 

◎2008秋 能勢妙見山ツーリング◎

 天気悪いのを承知でヌルと能勢妙見山に行ってきた。

 ヌルのGSX−R1000は本日から車検なんで、シェルパを貸し出し。

 近場過ぎて行ってなかったんだが、リフトはあるし、景色もいいしで以外といけた。

 帰りに山空海温泉でひとっ風呂浴びて行こうと思ってたのに雨が降り出したので急遽撤収。

 自宅で鬱憤を晴らすべくPS2の「TT」。その後は近くの居酒屋「かわさき屋」で一杯。

 

         能勢妙見山 http://www.myoken.org/

 

 

◎2008盆 猪名川・亀岡ツーリング◎

盆三発目はGWと同じくシェルパ乗りな会社の先輩Yさんと猪名川方面を走ることに。今回もYさんに合わせてオイラもシェルパで出撃。連日の出撃ながら体は絶好調!!

 川西のダイエーでYさんと合流。12号→猪名川→602号→477号→犬甘野へ。ザル蕎麦大盛とおにぎり食って亀岡方面へ。時間があれば亀岡から嵐山までのトロッコ列車に乗ろうと思ってたけど往復に掛かる時間(列車のダイヤによる)がけっこうなもんだったので、今回は駅でトロッコ列車を見るだけにした。次回、紅葉のシーズンに絶対乗るぜ!!

その後は6号でガレージまで行って一服。走行距離は200km弱。天気も良過ぎて辛いくらいの夏満喫なツーリングだった。

 

         犬甘野そば http://www.pref.kyoto.jp/aji/11400013.html

         トロッコ列車 http://www.sagano-kanko.co.jp/sagano_torokko00.html

 

 

◎2008盆 紀伊半島一周ツーリング◎

盆二発目は毎年恒例の一泊二日ツーリング。行き先は紀伊半島。ガレージの壁に貼ってある地図で紀伊半島が埋まっていない(行ったところは赤線引っ張ってる)ので、この地域を埋めるべく出撃。ムフンとヌルは都合により不参加。ということで昨年と同じく、サムライファクトリーのサムライ君、阿刀、オイラの3人が出撃メンバー。

阿刀、オイラはAM6時にヘルムに集合。サムライ君は岸和田SAでAM7時に合流。ルートは名神茨木→近畿道→阪和道→湯浅御坊道→南紀田辺まで高速で、後は潮岬経由の42号で宿のある勝浦まで。道は予想どおり和歌山から有田あたりが若干渋滞していたくらい。いいペースで進み、途中、潮岬で観光を兼ねて休憩。

 昼過ぎに宿のある勝浦に到着。チェックインには早いので、宿のオサーンに「マグロ丼」の美味い店「お食事処 山賀」を教えてもらい昼食へ。「本日限りの特価1800円!!」の大トロ丼食ってみたが味覚障害にオイラには生魚の味はわからないのであった・・・(^^;

その後は勝浦駅前をお土産確保がてら散策し、ホテルへチェックイン。早速、ホテルご自慢の温泉へ。源泉掛け流し100%を売りにしているだけあって、硫黄臭漂うお湯は本物チックだった。また、湯船全面に広がる那智湾が絶景。まー夜は真っ暗で何も見えないだがなー。

海で波と戯れたり、付近を散策したりして夕方まで過ごし、飯は勝浦駅前まで出てマグロとクジラ料理メインの居酒屋でとり、再度温泉に入って飲んで就寝。

 次の日はAM7時に起床。今回は飯なしだったんで、昨夜コンビニで買っておいたパンとコーヒーで朝食をとりAM9時に出発。昨日に引き続き42号線をひたすら東へ。進むに連れて若干交通量が増えたものの渋滞はなく、先々の道の駅で休憩しながら松坂近辺から伊勢道に乗った。昼食はSAで一応御当地物の伊勢うどん定食。サムライ君曰く、醤油くさくて正直不味い。「やっぱオイラは関西人」だそうだ(笑)

その後は亀山から新名神に乗り草津まで。この新名神は凄いね〜。片道3車線でずっとほぼ真っ直ぐの下り。気が付くと、とんでもないスピードで走ってた。草津PAで最後の休憩をして、京滋バイパス経由で終着点の名神茨木ICにPM4時前に到着。お互いの無事と健闘を称えあってこれにて解散。

 一泊二日の走行距離600Km弱とちょっと少ないが、地図を埋めるという目的も達成できた毎度お馴染の暑苦しい夏のツーリングだった。

 

         勝浦温泉 海のホテル 一の滝

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/15671/15671.html

         お食事処 山賀 http://r.tabelog.com/wakayama/rstdtl/30000320/

 

 

◎2008盆 亀岡・丹波・篠山ツーリング◎

盆一発目はGWと同じくZX−10R乗りな会社の先輩Aさんと近場を走りに行ってきた。

 何時もどおり、茨木の箕面学園前に10時に集合。43号→亀岡→京都縦貫道→園部→スプリングスひよしへ。ここ、いい温泉があるんだけど、走り出してイキナリ温泉で汗かくのも何なので、古代米と黒豆蕎麦のセットで早めの昼食を食うだけにした。食い終わってからは403号→372号→篠山→12号と乗り継いで猪名川方面へ。一庫ダムで一服し、477号経由のまたまた亀岡からの6号で高槻の摂津峡温泉「山水館」へ。この「山水館」の温泉、夏シーズンの内湯は冷水だったんだ。露天風呂は普通に熱いままだけど。20年近く利用してたけど、初めて知ったよ。相変わらず露天風呂の隙間から女湯が●けるのは内緒だ。走行距離は200km弱。次回は同じくここいら辺を紅葉シーズンに走ろうねってことになった。

 

         スプリングスひよし http://www.springs-hiyoshi.co.jp/index.html

         摂津峡温泉「山水館」 http://www.sansuikan.com/

 

 

◎2008GW 亀岡・るり渓・能勢・猪名川ツーリング◎

 GW後半はZX−10R乗りな会社の先輩Aさんと近場を走りに行ってきた。

 茨木の箕面学園前に9時集合。Aさんちょっと遅刻。その後は43号→亀岡→372号→るり渓と走ってタバコ休憩。そして477号→4号→603号と乗り継いで猪名川方面へ。しかし12号が事故か何か知らんけど意味不明に渋滞中。道の駅「いながわ」で十割そばを食う予定だったのだが、コンビニで休憩しながら協議した結果、犬甘野へ犬甘野そばを食いに行くことにした。173号が渋滞していたものの、途中から603号に抜けて732号に入り犬甘野に。30分ほどで到着した。

 ザルそばを堪能して一服入れた後は423号→407号→6号ときて我がガレージへ。ガレージでコーヒー飲みながらバイク談議に花を咲かせお開き。走行距離は200kmほどと大して走ってないけど、走行時間は休憩も入れて約6時間。走った道は9割方山道だったんで明日はちょっとお尻の筋肉痛が心配になるツーリングであった。

 

         犬甘野そば http://www.pref.kyoto.jp/aji/11400013.html

 

 

◎2008GW 白浜方面ツーリング◎

 GW1日目からシェルパ乗りな会社の先輩Yさんと白浜まで。Yさんに合わせてオイラもシェルパで出撃。阪和道に入った頃から後悔した。忘れてたよ、シェルパの高速走行はニンジャの4倍しんどいということを・・・

 待ち合わせの10時ピッタリに印南SAに到着し、Yさんと合流。Yさんのシェルパはオイラのと年式は1年違うがモノは同じである。うーん、お揃いだ。周りから見たらツルんで走っている姿はおホモライダーズに見えてたかもしれん(笑)

紀伊田辺まで高速乗って下道に下り、とれとれ市場で昼食。1日25食限定のカニ天丼にありつけた。メッチャ美味い!!これで800円は確かに限定でしょう。(和歌山でカニというのは?だが市場ということで良しとした)

 ここからは順繰りに南下することにして、先ずは白浜美術館こと歓喜神社へ。今回の個人的な最重要目的であるペ○○の形をしたキーホルダーを入手し早速サイフへ装着。ああ、Yさんの視線が痛い(^^;

 次は白浜にきて温泉に入らないわけにはいかん!!ということで、入浴料が激安300円の崎の湯へ。目の前が海で絶景を満喫しながらYさんと裸のお付き合い。しかしここって近くのホテルとか岩場からは○見え状態ではないのか?ちょっと腰に手を当ててフリフリして下半身をアピールしてみた。

 その後は定番ながら千条畳、三段壁もまわろうと思ったところで雨がパラついてきたので帰宅の途へ。途中、Yさんお勧めの薄皮饅頭と夜の一杯用に鰯の煮付けをお土産に買って帰った。

 総走行距離300kmほど。最後は雨に降られたけどいいツーリングだった。

 

         とれとれ市場 http://www.toretore.com/tore/

         崎の湯 http://www.nanki-shirahama.com/spa/sakinoyu/top.htm

 

 

◎2008春 淡路島一周ツーリング◎

 「朝焼け・バイク・俺」を実践すべく、朝4時から出撃。思いのほか寒くて凍えた。淡路からは下に降りて西まわりで南下。途中で日が昇ってきて「朝焼け・バイク・俺」を実践完了。

 毎度お馴染の道の駅うずしおで一服して東まわりで北上。11時には自宅に帰還。熱いシャワーを浴びてビール飲んで寝た。

 

         道の駅「うずしお」

http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/h16_uzushio/index.html

 

 

◎2008春 篠山方面ツーリング◎

 ポカポカしたいい陽気に誘われて、ヌルと372号を篠山まで。

 

         ぬくもりの郷 http://yume-konda.com/

 

 

◎2008元旦 琴平ツーリング◎

 元旦ツーリングも既に恒例に。今回はヌルとモサーンの3人で琴平まで行ってきた。阿刀は残念ながら今回はパス。ヌルとオイラはいつもどおりバイクで、モサーンは愛車の軽トラで(笑)

 バイク組は瀬戸大橋経由で上陸しようと思ったが、強風のため2輪通行不可とのことでフェリーで四国上陸。モサーンは淡路島経由で上陸したらしい。現地の宿で合流し、ビールで乾杯してからうどん食って居酒屋で晩飯。露天風呂入って部屋で飲んで就寝。

 次の日も朝から「ぶっかけうどん」食って近辺を散策しながらお土産を購入し、昼過ぎに出発。帰るルートは淡路島経由。途中、淡路島南で降りて道の駅「うずしお」で遅めの昼食。その後は延々と高速で茨木まで。

 風は強かったがいい天気で良かった。さー今年も走るぜー。

 

         こんぴら温泉湯元八千代 http://www.onsennet.ne.jp/konyoku/nisi/konpira.htm

         道の駅「うずしお」

http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/h16_uzushio/index.html

 

 

---

トップページへ

---

ご意見/ご感想はこちらまで