Lastupdate 2007/02/03
ここではツーリングや週末飲み会の写真を掲載してます。
◎2006冬嵐山プチツー◎
|
|
ZX-10R乗りである会社の先輩と紅葉の嵐山に行ってきた。この先輩、妻子持ちなんで時間制限あり。午後には家族サービスを強要されるとのことで時間内で嵐山周辺を走ることにした。 Ninjaは現在車検中なのでオイラはシェルパで出撃することに。高速とばすでもないんで十分楽しめた。一通り嵐山を散策した後は9号線で亀岡方面へ。丹波も行きたかったけど時間の制約でパス。 天気もよく紅葉の綺麗だったので満足♪満足♪ |
◎2006秋九州台風(13号)ツーリング◎
|
|
いやいやいや、えらい暴風でしたわ〜けっきょく、台風に向かって強行!!前日は帰宅後にガレージでオイル交換。何やかんやで午前様なっちゃったんで、ヌル氏に連絡して出発時間を一時間遅らすことにした。初日から色々あった↓ ・タンクバック落とした(見つかって明日引き取り) ・道間違えた(気がついたら山陽道走ってた) ・レーダー潰れた(乾いたら正常になった) ・中国道の至る所で事故ってた(見ただけで5件)←長崎道ではフェラーリがスピンしてた ↑けど、まずは無事に雲仙の宿へ到着。温泉入って、飯食って一休み。ヌル氏はグロッキー状態で冷凍マグロのように転がってた(笑)初日の走行距離800km弱。所要時間は約13時間。初日の宿は「かせや旅館」。温泉良し!!飯良し!!サービス良し!!の三拍子揃った良い宿だった。特に一日中雨んなかを走ってたんで温泉は格別!!硫黄臭が街中に漂ってて、これぞ温泉街!!って感じで情緒があってメッチャ良かった。 次の日は9:00から米子に向けて台風の暴風圏から脱出すべく出発。生きてるって素晴らしいね。長崎道で死にかけた。横風がビュって吹いたら走行車線に居たはずが追い越し車線に瞬間移動!!ヤバい死ぬるー!!ということで福岡まで上限100km/hで走行することに。関門海峡もヤバそうだったので、一旦下に下りてトンネルにて本州に上陸することにした。 その後は中国・山陽道を永遠と庄原まで。台風の雨&風から逃げるように東北へ。途中で昨日落としたタンクバックを引き取って米子まで日の落ちた雨の180号を100kmほど走行。米子駅前に着いたものの、宿の位置がわからず一時間くらいウロウロしてしまった(笑)20:30頃到着。宿に入ってからはお決まりのコース。飯食って→温泉入って→酒飲んで→寝る。今回の宿は「まつかぜ荘」。ここも大当たり。これで6000円は安い!!ただJRグループの保養施設を兼ねている(こっちが本業?)みたいで研修施設な感じは否めなかった。温泉の泉質は昨日の雲仙のほうが硫黄臭い分雰囲気あって良かったかも。でもまあー掛け流しだし湯船も広くて◎。食事もグレードは一番下のプランながら◎。 最終日は朝から水木しけるロードでゲゲゲの鬼太郎を堪能。床屋、電気屋、交番などなど全て鬼太郎モードに。台風のせいで風が強く雨もパラついていたのにけっこうな観光客がきてた。水木しげるもウハウハなんだろな。その後は米子道に乗って中国道に乗り換え一路、大阪へ。今日はそれほど風も強くなく路面も乾いていたので昨日のようなこともなく悠々と160km/h前後の巡航で帰阪できた。 天候的には最強に最悪なツーリングだったけど、秋口ということで気温もほど良く、雨もカッパがあればそれほど苦にならなかったし、温泉や宿も◎だったので非常に満足なツーリングだった。フェリーに乗れなかったのが残念だったな〜ちなみに言えばフェリーは欠航になったみたい。今回は強行したけど、今度こんな状況があったら延期もしくは中止にすること間違いない!!(笑) 大阪到着後は阿刀カップルを呼んで、近場の「サンライズ塚原」で打上げを行い「台風ツーリング」は全工程を終了。前日の慣らしを含めてトータル2200kmを走破。一体どれだけのガソリンを消費したことか...(下記参照)これだけの距離を一気に走るツーリングは最初で最後だろう。と、思う。ってーか、当分はお腹いっぱい。整備が大変じゃ。 ・給油記録 16日 06:38 西宮名塩SS 11.56L 10:16 七塚原SS 16.00L 14:08 美東SS 13.14L 16:56 川登SS 14.02L 17日 11:35 金立SS 12.50L 15:02 佐波川SS 10.80L 17:39 七塚原SS 11.69L 18日 13:26 勝央SS 16.73L |
◎2006秋エンジン慣らしプチツー◎ (九州ツーリング前哨戦)
|
|
あーうー行って来たよ、慣らしプチツー。九州ツーリングに間に合わせるべく、カム交換の慣らしをならねばならんのよ。会社から帰宅後の21:00出発、2:15帰還。今日も6時起きで出社やっちゅーに。総走行距離440km。休憩3回。ガス補給1回。燃費20.07km/l。コースはいつもの岡山周回コース。 名神茨木→岡山道→中国西宮→名神茨木。このコース検札がないので、れいのごとく「キセル」を実施。中国西宮で一旦降りて名神茨木→中国西宮間の料金である950円にて精算。その後、また入って名神茨木までのるから950円×2の1900円が高速料金になる。正規の料金だと茨木→岡山×2とすると3450円×2の6900円、なんと5000円もお徳なのだ!!(笑)下道に下りることは当然ながら出来ないけどね〜しかし今回のような慣らしには最適でしょ? 慣らしなんで5千までしか回せないから速度上限は120km/h程度。しかしこの時間走っているのはトラックばっかりでだいたい90km/h前後。特にストレスを感じることなくいつもどおり追い越し車線を延々を走った。姫路を過ぎたあたりから気温が急に下がったみたいでメチャメチャ寒い!!一応トレーナーを着込んできたけどもう1枚追加すればよかったと後悔した。山陽道はそれなりの交通量があったけど、中国道にはいったとたん気持ち悪いくらいガラガラ。2車線を占有してゆうゆうと巡航。ただ津山過ぎたくらいから霧が出てきて作東くらいには完全に濃霧警報状態。前が全く見えん!!こりゃヤバイ!!ってなことでデコトラの後ろにピッタリくっついて濃霧地帯を脱出!!ほんま何も見えんほどの霧。こんな霧に遭遇したのは昔アルプスに登って以来かも。 まーこんな感じで目的の400km走破は達成。あとはオイル交換をこなしてパーフェクトだ!!九州ツーリング準備完了!!ただ、台風13号が気になるところ。ヌル氏とまだ相談していないけど、延期もしくは九州方面は外したほうが無難かも。バイクで走る分はいいとしてフェリーが運行しなかったら帰ってこれないもんな〜(^^; |
◎2006夏能登半島一周ツーリング◎
|
|
昨日の瀬戸内一周ツーリングに引き続き、連チャンにて出撃!!熱いぜ〜!! 我がガレージ副長の阿刀氏、その愛車であるGSX−1100SカタナSPとCRCメンバーであるサカモト氏、その愛車であるGS750と朝9時に草津PAで待ち合わせして米原経由の北陸道で能登半島へ。渋滞は思ったほどじゃなかった。天気も◎。徳光PAまで思いっきりぶっ飛ばし、1000円ポッキリバイキングで昼食。 金沢東で下道へ下りて途中コンビニで休憩を入れながら国道159を永遠と走って七尾の宿まで。15時前には到着し早速温泉へ。ここの温泉、天然ラドン湯とのこと。ついでに海水のように塩辛かった。泉質は非常に良さげでちょっと入っただけなのに汗が噴出し止まる気配なし(笑)循環はしているものの、加熱等は一切なしの天然物。飯もサイコー!!海の幸中心にデザートにメサクソ甘いスイカ付き。この値段でええのん?ってくらいの量と味。ビールは別料金だけど、お釣りが来るぜ!!その後はまた温泉に入って、ガキのように熱くバイク談義をして隣室にて就寝。初日の走行距離は500Kmほど。 次の日は朝8時過ぎに宿出発して半島を北上。能登島を縦断し国道249を延々と海沿いに走った。途中で山に入って柏木穴水線の快走路を爆走。これほど走りやすい道も珍しい。 100Km/hオーバーで海沿いまで走り、能登半島最北端岬の禄剛埼灯台を観光。暑さでグロッキー寸前のヘロヘロ状態に、汗が止まらん。水分補給で活を入れ、その後は能登道路を南下し金沢に向かって帰宅の途についた。噂の高速SAガソリン渋滞を避けて、金沢西に乗る前に給油。北陸道が敦賀から渋滞してたので、下道に下りて周山街道経由へ京都に抜けることにした。 京都到着後はサカモト氏なじみの洋食屋「衣笠」で晩飯食いながら打上げ。カツカレー、トルコライスが絶品!!また食いにこよう(^^ その後は国道171にて高槻へ。総走行距離は980Kmほど。今回も熱く、暑苦しい走りメインの体育会系のツーリングだった。前回の瀬戸内一周ツーリングとトータル4日で約1800km走破のお盆ツーリングが終わった。腕が更に焼けて痛いほどだが楽しかったぜ〜♪ |
◎2006夏瀬戸内一周ツーリング◎
|
|
天気◎。会社の連れであるモリ氏、その愛車であるCB1000SFと朝9時に西宮名塩SAで待ち合わせして淡路島縦断し四国に上陸。高松道を西に下って、SAでさぬきうどん食って、しまなみ街道から尾道へ上陸。山陽道で岡山まで。宝塚まではお約束の大渋滞だった。 しまなみ街道の最初の橋である来島海峡大橋が距離7.3Km、当然ながら直線、他に車も無かったことから最高速チャレンジを敢行!!横風に振られながらも久しぶりのメーター読み260Km/hを達成!!おお、オイラのNinjaもネオ旧車ながらなかなかやるやん!!ま〜今時のバイクなら「屁」でもないんだろうけど。でも、怖いんだで〜ノーマルNinjaを最高速で飛ばすのって。そうそう、このツーリング寸前にセッティングを20数年前のデビュー時A1仕様(厳密には違う)に戻したけど、その恩恵か6千からの加速が一段上乗せされている!!気がするだけかもしれんがなー(^^; その後は岡山空港周辺にある宿へ。楽天トラベルのシステムミスで宿予約がされていないトラブルが発生!!しかし、テキパキと対応してくれて、ダブルの部屋に簡易ベットという構成ながら宿泊費は一人分、夕食グレードアップ及び飲み放題とのことなので良しとしよう!!お土産も貰ったしね。オイラ的には男二人のダブルベットでも全然OKだけど...モリ氏が「絶対イヤーン!!」って言うもんで(笑)所帯持ちはこれだから(^^ 温泉は沸かしているものの、ジャクジー系が充実してて良かった。ゆっくりと旅の疲れを癒せたよ。その後は部屋でテレビ見ながら缶チュー飲んでくっちゃべって就寝。初日の走行距離は500Kmほど。 次の日は朝9時にホテル出発して53号を北上。昼前に真庭の「神庭の滝」に到着。渋滞もあったけどうまいことバイパスして逃れた。なんにしても暑い!!センタンのアイスクリンをかっ食らって冷却。滝のくせに全然涼しくね〜!!汗を噴出しながら観光して昼過ぎに中国道の落合ICから帰宅の途についた。 中国道を気持ち良く160Km/h前後で巡航。モリ氏のCBも元気モリモリに付いてくる。ポリも全く現れず。途中、チゥーンド?MR2とじゃれながら15時前に大阪に帰着。総走行距離は800Kmほど。熱く、暑苦しい走りメインの体育会系のツーリングだった。 |
◎2006春白浜方面ツーリング◎
|
|
会社の親睦会旅行をブッチして行ってきた。天気は微妙。一部路面が濡れてた。 AM11:00に会社の連れと阪和道の岸和田SAで合流。CB1000SFに乗るあいつだ。阪和道を延々とみなべまで。途中、吉備・湯浅PAで休憩。 昼飯は「とれとれ市場」へ。名ばかりの海鮮ラーメンを食べてちょっとブルーに。気を取り直して観光ツアーに出発。 まずは道なりに歓喜神社・白浜美術館へ。入館料500円。美術館は世界の「まぐあい」関連の仏像が...90%は駅弁スタイル。動物の象同士の獣姦?物のあった。歓喜神社では連れと怪しいポーズをとりながら記念撮影。帰りに売店のおばちゃんとエロい話をしながら、チ○コ飴や48手ハンカチ、チ○コストラップなどを購入。 次に千畳敷へ。眺めサイコー。しかし近くに寄ってみるとありとあらゆるところにカップルによる掘り込みが。地質が柔らかいので彫り易いんだろね。いいんかこれ?一応観光資源だろーに。 最後に三段壁へ。入洞料1200円を払って地下洞窟へ。熊野水軍ゆかりってことだけど...こじつけちゃうんー?確かに凄い洞窟ではあった。 その後はコンビニ経由で宿へ。平日ということもあり宿泊客は少ないと予想してたけど何と貸切!!GW前の一番少ない時期らしい。 さっそく貸切温泉に浸かって夕食。この刺身の量でこの値段は安すぎるぜー!!オイラはあんまり刺身好きじゃないんで7割は連れが食った。その後は部屋でテレビ見ながら飲み飲みへ。途中で買った日本酒と梅酒から作ったお酒がうまかった。 次の日は天気が不安だったんで徳島行きはキャンセルし、帰阪することに。42号線沿いの魚屋でイカの一夜干し3枚を購入。その後、阪和道へ。 距離的には400km弱で短めだけど、年明けに寒かったんで行く気になれなかった観光名所を一杯廻れたので満足満足(^^ |
◎2006年春前まにわ温泉ソロツーリング◎
|
|
週末の天気がめっぽーいいとのことだったんで、急遽企画。 誰か(ムフン)に「寂しくて死んじゃう〜!!」とか言われそうだけど、今回はソロで行ってきた。皆でワイワイ行くのも堪らなく好きだけどソロも捨て難い魅力があるのだ。 初日の土曜日は「今日走らんで何時走んの?」っていうくらい快晴そのもの!!昼過ぎに出発し、夕方前に到着。ビール飲んで早速温泉へ(^^ サウナとジャグジーも付いててけっこういい感じだった。 日曜日も朝から温泉にマッタリ浸かって9時過ぎに出発。天気はイマイチの曇り、目的地は「神庭の滝」。なんやら西日本随一の滝らしい。現地に着いてから滝までがメチャ遠かった。ゼイゼイいいながらも到着。う〜ん...確かにスゴイ!!しかし周りが枯れ木ばっかなんで、なんか寂しい。新緑の季節がいいんだろうな、また来ることにしよう。ついでに敷地内にある洞窟も行ってみた。かなり山を上る必要があるらしい。これがまた半端じゃなく上のほうにあるんよ!!日頃の運動不足を反省しながらも20分くらいで到着>死にかけ。一番奥に賽銭?を入れるらしい石台があった。何故にこんなところに...まーせっかく?なんで財布の中の1円玉と5円玉全部を入れといた。 帰りは中国道を爆走。一泊二日の総走行距離502Km。この心地よい疲労感が堪らん。 |
◎2006年元旦白浜温泉ツーリング◎
|
|
行ってきました!!今年最初の元旦白浜温泉ツーリング!! 天気の前評判は「雨」だったのに、蓋を明けて見れば「晴天」そのもの。気温も高くて絶好のツーリング日和だった。帰りに岸和田あたりでにわか雨に遭遇したくらい。 年末のNinjaメーターステイ破損のせいで今回はシェルパで出撃したけど、予想通り高速走行は辛かった(^^; ずっと全開で走るはめに...エンジンの耐久試験やってるみたいやったよ。ギヤ比かえてせめて150km/h出るようにすればそこそこ快適になりそうなもんだけど。 天気良し、宿良し、温泉し、飯良しの◎でいいツーリングだった。バイク以外は(笑) |
◎2006年冬のガレージ飲み会◎
|
|
やっと鍋のおいしい寒さになってきた。おでんは当然のことながら、なんとアメリカンドッグもガレージにて手作り。一体どこまでイってしまうのか? |
◎2006年秋のガレージ飲み会◎
|
|
まだ炭火焼きを実施。鍋には早いもんね。 |
◎2006年夏のガレージ飲み会◎
|
|
今年もジャンボグリルセットが大活躍!! |
◎2006年春のガレージ飲み会◎
|
|
まだ寒いのでストーブはそのまま。花見も企画しないとね。 |