Lastup
第2話
Written by シャドームーン |
|
|
我が輩はバイク乗りである。最近、めっきり涼しくなって、朝の通勤が寒くなり、露出が多いお姉さんも減ってきて淋しいこの頃である。 前回の、コラムでは「(笑)」が多すぎるという指摘が、刀氏からあったので、今回はなるべく使わないようにしよう。(笑)って早速使ってるし!まぁ、お約束はこのあたりで。
気をとり直して、今回はツーリングについて語ろうかなぁ・・・。 俺はツーリングが好きだ!日帰りより、二泊三日が好きだ。(最近は二泊三日無理だが。)基本的に、ツーリングに行ったらゆっくりしたい方なので、あまり外には出たくない。宿でテレビでも見ながら、昼間からビールを飲んでいたい方だ。しかし、宿では「宿の掟」があり、連泊でも10時ぐらいには宿を出なければいけない雰囲気になる。仕方ないので、無理矢理外出することになるのである。 |
だいたい、次の日は前日飲み過ぎ、二日酔いでかなり気持ちが悪い。朝の一発目から、「栄養ドリンク」か「液キャベ」をイッキ飲みして、とりあえず、無理矢理戦闘体勢にはいる。バイクに、キーを差し込みエンジンをかけ、暖気をおこなってくるうちに、本人もその気になってくる。アクセルを何度かあおり、ギヤをローにして走りだして行くと、不思議に頭の中まで晴れていく感じがするのは気のせいだろうか?
そして、朝の山の中の道は気持ちがいい。マイナスイオンがかなりでていて、空気も澄んでいてかなりいい感じだ。 うちのメンバーは、「忍者氏軍団」と違って観光という観光はかなりしない。日帰り鳥取ツーリングに行っても、鳥取砂丘を目指しては走らない。ひたすら走り、地元に戻ってからのビールを目指す。基本的に、ツーリング先でも高速カーブが多い峠など、走りメインで地図を開く。宿にある観光マップなど目もくれず、宿の人に「今日は、どこを観光なさるんですか?」と聞かれ、「山。」と答える。宿の人に「?」っという顔をされるが、俺達は気にせず笑顔で宿をあとにするのである。中には、観光したい奴もいるだろうが、そんなのは気にしない。ひたすら走るのである。そして、宿に帰ってたまに観光マップに目がいく時があって「ここ行ってみればよかったなぁ〜」っと行く気持ちもないのに一応呟いておく。そして、宿に着いたら他のメンバーの考えはわからないが、温泉に入り、夕食の山の幸や川魚などの料理を喰らい、お待ちかねの宴会が始まる!俺は、「このビールのために走ってきたのさ!」っと思いながら、携帯クーラーボックスに氷をいっぱい入れて、キンキンに冷えたビールをイッキに飲み干すのである。頭の先から、足の爪先まで震える快感が体の中を駆け巡る。そして「やっぱり、ツーリングの後のビールは最高〜!」っと言いながら、次々とビールを開けて行くのである。 |
|
そんな感じで、走った後にみんなで酒を飲み語り合うのが楽しいのだ。そして、テレビをみながら仲間で、最近自分にあったことや、嫌なことムカついたこと、テレビの批評などをして、たわいもないことを話すのが素晴らしく楽しいのである。 ある日、メンバーの一人に聞いてみた「ソロツーリングって寂しくないの?」答えは「自分のペースで走れるし、気を使うことがないからなぁ〜。」と言う返事であった。たしかに、ツーリングで走っていても、一人で走っているライダーが多い。「友達いないのかなぁ〜?」っとわけのわからない心配をしてしまう俺・・・。余計なお世話である。(笑)
俺も、ZZ−Rを買う前「納車したら、一人でどっか旅に出よう!」と色々妄想したが、結局妄想だけで「仕方ないさ!寂しくて死んでしまうんやから!」っとわけのわからん言い訳をしてオナニー的な妄想は幕を閉じたのである。 |
|
そして最近は、結婚したのでお盆休みぐらいしか、泊まりのツーリングに行けないが、理解のある妻のおかげで全く行けないことないので、凄く幸せで恵まれていると思う。でも、盆近くになると一応「ツーリングに行っていい?」って許可を取らなければならない。それがまた大変で、機嫌のいい日のタイミングにあわせて言うわないといけないのだ! 仮に、タイミングをはずして「駄目!」っと言うわれても行けることは行けるのだが、どうせ行くなら気持ちよく行きたいものであるからして、かなり毎年神経を使っている。まぁ、嫁をおいて泊まりで遊びに行くのだから。「嫁よありがとう!」っと感謝の気持ちをここで伝えておきたい。そして、これから「結婚」という道を歩まなければならない者達よ!「男のプライド」を捨てないためにも、嫁より「下手」にでるのだ! もし、自分がやりたいことをしたいのなら尚更である。結婚して、初めのころは自我と自我がぶつかりあうが、それは仕方のないことである。でも、どちらかが気付かなければずっと平行線のままである。「いい加減目覚めなさい」っと某ドラマで言っていたが、「夫婦円満」になるため、「バイクに乗り続ける」ために仲良く頑張っていきたいものである。そして、少し疲れたら一人で、仲間とツーリングに出たらいい・・・。 「都会の生活に疲れはてたか、自分がドンドン消えていく。とにかく、日常という現実から離れたかった。西へ行こうが東に行こうがかまわない。〔バイク乗りは知っている。〕心のセンタク!」(キリン11巻より)俺達、3?歳!たまには一休み・・・。 |