※このページは1024×768の画面解像度に最適化されています。
|
オイラのバイクは通称NinjaことGPZ900R。1983年にパリショーでカワサキから発表され、最高速度253km/h、ゼロヨンは10.976秒をたたき出し、その当時各国でバイク・オブ・ザ・イヤーの称号が与えられた偉大なバイク。ついこないだの2003年まで新車で買えた。 オイラの車体色は当時不人気だった黄色。赤色が欲しかったけど、既に在庫が尽きてたんだよ〜 しかしまー12月という寒い季節と次年式の入荷前、また不人気色だったこともあって、とてもお安く購入することができたので良しとしよう。 そろそろ乗り始めて8年が経つけど、飽きのこないイカすバイクだ。唯一不満があるとすれば取り回しが重たいところ。鉄を贅沢に使っているせいだろね。でもまーそんなもんは筋肉つければいいわけで、数ある魅力に比べたら屁でもない些細なことなのだ。 |
SPECIFCATIONS
型式 |
ZX900-A13
|
|
仕様地 |
マレーシア |
|
全長×全幅×全高 |
2,200×740×1,220(mm) |
|
軸間距離 |
1,500mm |
|
車重 |
234kg |
|
エンジン形式 |
水冷4ストローク4気筒 DOHC4バルブ |
|
エンジン排気量 |
908cc |
|
ボア×ストローク |
72.5×55.0(mm) |
|
圧縮比 |
11.0 |
|
最高出力 |
108ps/9,500rpm |
|
最大トルク |
8.5kg/8,500rpm |
|
キャブレター形式 |
CVK34×4 |
|
変速機型式 |
6段リターン |
|
オイルタンク容量 |
4.0l |
|
タイヤサイズ |
120/70ZR17(F) 150/70ZR18(R) |
|
燃料タンク容量 |
22.0l |
|
サスペンション |
テレスコピック(F) ユニトラック(R) |
|
ブレーキ |
デュアルディスク(F) シングルディスク(R) |
変更箇所
↑がもともとのサイレンサー ↓がA2北米のサイレンサー ↑がネットで拾ったA1ノーマル(参考) ↓がオイラのA13 ※クリックすると大きな画像が表示されます。 |
■A13→A1化 下記部品を調達しA1化を実施。 ・北米A2のサイレンサー ・2つ穴仕様のエアクリ蓋 ・401仕様のジェットとニードル ・リア49丁のスプロケ 結果、後軸出力で96ps→112psへとアップ!! ■その他 ・マニュアルファンスイッチ付けた>必須!! ・シート換えた>足付きが良くなった!! ・ハンドルアップスペーサー入れた>ポジションが楽になった!! ・スクリーンをスモークに換えた>意味なし!! 上記のセッティングや普段のメンテナンスは京都は 山崎にあるサンダーボルトにお世話になってる。 ダイノマシン完備でセッティッングが超得意みたい。 ガンダムや宇宙戦艦ヤマトなんかのアニメ大好きで 話好きなボスが居るとってもいい店なので気軽に遊びに 行ってみてよ(^^ (パワーチェックも直ぐにやってくれるよ>当然ながら有料) |
※クリックすると大きな画像が表示されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
||
|
|
2003年 GPZ900R-A16 |
1985年 GPz900R-A2 (西ドイツ仕様) |
1985年 GPz900R-A2 (北米仕様) |
|
|
|
※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
1984年 GPz750R-G1 |
1985年 GPz750R-G2 |
1986年 GPZ750R-G3 |
1985年 GPz750R-G2 (西ドイツ仕様) |
1985年 GPz750R-G2 (欧州一般仕様) |
|
|
|